MENU
人気記事ランキング

高市総裁とトランプ大統領の相性は良好?日本初の女性首相誕生を予言した意味

2025年10月7日未明、トランプ大統領が自身のSNS「Truth Social」で日本で初の女性首相が誕生したことを祝福しました。

高市早苗総裁を名指ししたメッセージではなかったのですが、タイミング的に間違いなく高市首相誕生を祝うメッセージだったと思われます。

もちろんこの時点では次の総理大臣は選出されていません。

その後、このポストが訂正も削除もされていないところをみると、トランプ大統領にとって「高市首相誕生」は既定路線ということなのかもしれません。

トランプ大統領が「日本初の女性首相誕生」を予言した意味と、高市総裁との相性はどうなのか解説します。

目次

高市総裁とトランプ大統領の相性は良好?

高市総理大臣を祝福するトランプ大統領

高市総裁とトランプ大統領はともに「右寄り」の政治家のため、安全保障面で親和性が高く、経済面では少々厳しい要求がされると考えられます。

高市総裁の中国に対する安全保障・経済安全保障の姿勢は、トランプ大統領の考え方と方向が揃います。

防衛費とアメリカからの防衛装備品購入は増えていくことになり、この点ではウィンウィン。

一方でトランプ大統領は様々な費用負担や貿易での譲歩を強く求める傾向があり、摩擦が生まれる可能性があります。

ですが、両者とも明快なメッセージとスピード感のある意思決定を好むため、首脳間の直談判は機能しやすいと考えられています。

日米関係は「安全保障は蜜月」「通商は条件交渉しだい」となり、結果、トランプ大統領と高市首相の相性は『良好』と言えるのではないでしょうか。

トランプ大統領が「日本初の女性首相誕生」を予言した意味

トランプ大統領による「日本初の女性首相」への祝辞は、日本に関心を寄せていることの表明と、高市体制の正統性を承認する政治的シグナルと考えられます。

その理由は三つあります。

  • 同盟が続くことを強調し、安全保障協力の強さを周辺国へ示す
  • 女性リーダー支持を打ち出すことで、トランプ政権のイメージ向上を図る
  • 高市総裁に対し、安全保障や貿易交渉に向けた前向きな空気をあらかじめ作る

さらに、SNSを利用した祝辞は、メディア露出を通じて外交の主導権を握る効果もあると言われています。

今回の女性首相誕生への祝辞は友好と実利の双方を狙う発信であり、日米協力を加速するための布石だろうと言われています。

SNSでのトランプ大統領と高市総裁のやりとり

トランプ大統領によるポストとそれに対しての高市総裁の返信、アメリカのスコット・ベッセント財務長官のポストを和訳して紹介します。

トランプ大統領からの祝辞

トランプ大統領のポスト和訳

日本は初の女性首相を選出した。
彼女は非常に尊敬される人物であり、深い知恵と強さを兼ね備えている。
これは素晴らしい日本国民にとって、大変喜ばしい知らせだ。
皆様、おめでとうございます!

ドナルド・J・トランプ大統領

高市総裁の返信

高市総裁のポスト

トランプ大統領から、温かいお祝いのお言葉を頂き、大変嬉しく思います。
日米同盟をより一層強く、より豊かにするために、そして、自由で開かれたインド太平洋(FOIP)を進めるために、トランプ大統領と共に取り組んでいくことを楽しみにしております。

ベッセント財務長官からの祝辞

ベッセント財務長官は「高市早苗氏」と明確に記述しています。

ベッセント財務長官のポスト和訳

これは素晴らしいニュースです!

高市早苗氏の自民党総裁選出、そしてまもなく日本の首相に就任されることをお祝い申し上げます。

彼女は輝かしい経歴を通じて、強力な指導者、政策立案者、そしてコミュニケーション能力の持ち主であることを示してきました。日米関係の深化において、貴重なパートナーとなるでしょう。

日本は米国にとって最も親密な同盟国かつ友人の一つであり、経済・国家安全保障分野における相互利益の課題について、彼女と彼女の内閣との協働を楽しみにしています。

近ごろでは玉木首相という可能性も出てきましたが、現段階でアメリカは「高市首相誕生を望んでいる」ということなのかもしれませんね。

目次